リングにかけろ1

リングにかけろ1

最弱の男

「リングにかけろで最強の男は?」と聞かれると結構悩むところなのですが、逆に「最弱の男は?」と問われれば、私の中ではもうこの人一択です。そう、それが今回紹介するミスターホワイティです
リングにかけろ1

窓ガラス

知り合いに「リングにかけろって知ってる?」と尋ねると、「ああ、窓ガラスを破って吹っ飛んでいくヤツね」と結構な頻度で言われるくらい、フィニッシュブローを食らった相手が体育館の窓ガラスをぶち破って場外に飛ばされるというシーンは、「リングにかけろ=窓ガラス」というイメージを植え付けるくらいインパクトのあるものでした。
リングにかけろ1

十二神がやって来る

前回オルフェウスのかげ腹について書きましたが、この十二神が日本にやってくるというくだりには他にも結構面白いポイントがあるので、今回はそれについて書きたいと思います。
アストロ球団

かげ腹

世界大会決勝のギリシャ戦で全員死亡したと思われた日本ジュニアですが、アポロンは瀕死の重傷だった彼らに治療を施し、神の血(イーコール)の守護で彼らを仮死状態にしていました。
リングにかけろ1

キチ○イ扇風機

スポーツ漫画におけるスパルタ親父と言えば、私たちの世代ではまず星一徹の顔が浮かぶのではないかと思います。星一徹と言えば、「ちゃぶ台返し」と「大リーグボール養成ギプス」があまりにも有名ですが、私的には彼のキチッぷりが最も出ているのは「火の玉ノック」ではないかと考えています。
リングにかけろ1

デッドエンドファイヤー

世界大会編や十二神戦が連載されていた当時、ジャンプを買うのは町の本屋さんか駅の売店、もしくは最近ではあまり見なくなりましたが、パンやジュース、雑誌などを売っている雑貨屋さんがメインでした。
リングにかけろ1

巨大ゼウス

最近のマンガやアニメは大変よく考えて作られていて、いわゆる「矛盾」が非常に少ないものになっています。作中で一瞬「おやっ?」と思うことがあっても、後々何らかの説明がありますし、広げた風呂敷はきちんと畳まれるものがほとんでです。